地上の星々

NHKの長寿番組のひとつに「プロジェクトX=挑戦者達」という番組がありますが、チームアップを旨とする日本型経営の成果を紹介しているため、ビジネスマンの視聴率は高いようです。(欧米型の個人の努力による栄光は余り評価されないということでしょうか・・・)
この番組の主題歌が「地上の星」(作詞作曲:中島みゆき)。
♪風の中のすばる、砂の中の銀河・・・・草原のペガサス、街角のヴィーナス・・・ (歌詞はココをクリック

冬の永い眠りから覚めた草木は一斉に花を付け、庭先や街角、街路や公園に・・・地上の星々が煌めきます。
花の形も星形の五弁花や六弁花(ダビテの星)が多いようです。

今年は例年より早く春が来たため、私も大忙しでした。

ネモフィラ 

青く輝く地上の花の代表格。
「ネモ」はギリシャ語で「森」、「フィラ」はフィロソフィーと同じ「愛」。環境にも優しい花です。
和名では「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」、花言葉は「成功」
(世田谷区千歳台)

似たような花で「大犬のフグリ」があります。

(渋谷区代々木公園)
星桔梗(ホシギキョウ) (世田谷区豪徳寺)
花韮(ハナニラ)(世田谷区桜上水) 
蔓日日草(ツルニチニチソウ)(世田谷区代田)
春竜胆(ハルリンドウ)(八王子市森林科学園)
アネモネ(世田谷区千歳台)
一輪草(イチリンソウ) (八王子市高尾)
芝桜(シバザクラ) (世田谷区経堂)
名称不詳 (世田谷区代田)
名称不詳 (世田谷区上祖師谷)
名称不詳 (世田谷区羽根木)
名称不詳 (世田谷区砧) 唐種招霊(カラタネオガタマ)(世田谷区桜上水)


星の集まりが星雲。地球から一番近いところにある星雲がアンドロメダ星雲ですが、花々の星雲はなんと言っても桜。
八王子の天皇陵(武蔵野陵と多摩陵)の隣に農水省森林総合研究所付属の多摩森林科学園には全国から約800種の桜が集められています。10月から6月頃まで年を通して桜が楽しめます。JR高尾駅から徒歩10分くらい。多摩森林科学園のhomepageはココをクリック

里桜(サトザクラ)

染井吉野や緋寒桜など一部の桜を除いて里桜と称されますが、花の形や色でいろいろな名前が付けられています。ちょうど星に星座名を付けるように。

緋寒桜(ヒガンザクラ)

(いずれも森林科学園)
鬱金(ウコン) 御車返(ミクルマガエシ) 御衣黄(ギョイコウ)
糸括(イトククリ) 太白(タイハク) 昭和天皇陵のしだれ桜
八重桜(ヤエザクラ)


以前は大学入試に受かると
「桜咲く」という合格電報がありましたが(学生のアルバイト)、個人情報保護のためこうしたサービスももう昔のこととなってしましました。

(目黒区駒場 東大教養部)



星雲型の花は桜ばかりではありません。
銀河(天の川)、球状星雲、柱状星雲・・・馬頭星雲にも似た花々があります。

小手鞠(コデマリ) (世田谷区千歳台) アゲラータム(世田谷区豪徳寺)
石楠花(シャクナゲ) (世田谷区赤堤)
 
(フジ) (世田谷区代田)
ムスカリ (世田谷区祖師谷) 春のコビト達
 
名称不詳 (世田谷区千歳台)
白花花蘇芳(シロバナハナズオウ)
(世田谷区砧) 
紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)
(世田谷区代沢)
海棠(カイドウ) (世田谷区赤堤)
馬酔木(アセビ) (八王子市 多摩天皇陵)
一葉タゴ(ヒトツバタゴ) (世田谷区赤堤)
別名:ナンジャモンジャ  星雲に一番近いですね。
金雀児(エニシダ)  (世田谷区船橋)
蝮草(マムシグサ)

鎌首をもたげた蛇の様な姿から。
里芋やこんにゃくの仲間です。
馬頭星雲にも似ていますね。

(八王子市森林科学園)

星がその一生を終えるときは、大きくふくれあがって超新星(スーパーノバ)となり、最後は爆発します。
花が終わるときも、星の爆発にも似た絢爛さを見せてくれます。
そして、新しい命を含んだ種を結実します。

牡丹(ボタン)

中国原産。本来は薬用に使われていました。
能では「渤海草(フカミグサ)」と呼ばれます。


(世田谷区赤堤 西福寺)
乙女椿(オトメツバキ)

わが家の庭に咲いた八重椿。
藪椿、雪椿、ワビスケ、山茶花など多くの種類があります。
日本特産で「カメリア・ジャポニカ」という学名がついています。
牡丹と並べてみると、日本人と中国人の好みの違いが分かりますね。

(世田谷区砧)
蒲公英(タンポポ)

超新星爆発のように今まさに種が飛び出そうとしています。
子供の頃、野原で見つけると、息を吹きかけて飛ばしたものです。

(世田谷区船橋)
   
4月は新年度。小学校の入学式で、新2年生が前年植えたチューリップを1年生に送る学校がありました。
♪咲いた〜、咲いた〜チューリップの花が・・・・並んだ、並んだ、赤白黄色。どの花見ても綺麗だな。
スタートでは皆一列でしたが・・・・さて。
(世田谷区祖師谷)
鬱金香(チューリップ)
これはみんなが知っているチューリップですが、いろいろな形があります。
かつてオランダではチューリップの変種を求めたチューリップバブルがありました。
   
(いずれも世田谷区羽根木)
 
 
地に花の満ちる春!一族、同族、眷属、似非姉妹・・・百花芳斉です。 もう・・・忙しいったら・・・
苧環(オダマキ) (世田谷区祖師谷)
これも日本の花です。「苧」とは出臍の古語。
アキレジア 苧環の仲間ですが輸入園芸種
(世田谷区松原)

ブルーベリー 
(世田谷区宮坂)
 

ブラックベリー
(世田谷区祖師谷)
 

黄素馨
(キソケイ) (世田谷区豪徳寺) 
素馨(ソケイ)(世田谷区赤堤)別名:ジャスミン 

  


カロライナジャスミン


(目黒区駒場) 

ジャスミンの仲間はいずれもトロピカルな匂いがします。ジャスミン茶になるのは、茉莉花という中国種のジャスミンです。

酢漿草
(カタバミ) (世田谷区羽根木)

オキザリス
(世田谷区祖師谷) 西洋カタバミ 

クレマチス(大阪布施市) 八弁は「風車」

矢車菊(ヤグルマギク) (世田谷区上祖師谷)

(スミレ) (世田谷区代田)


パンジー (世田谷区代田)
別名:三色菫 チンパンジーみたい?

和蘭海芋(オランダカイウ)(世田谷区経堂)
別名:カラー 

水芭蕉(ミズバショウ) (八王子市高尾)
尾瀬沼の水芭蕉が有名ですが・・どこにもあります

ローズゼラニュウム (世田谷区豪徳寺)

ペラゴニューム  (世田谷区羽根木)

鈴蘭(スズラン) (世田谷区船橋) スノーフレークとは形が違います。
釣鐘水仙(ツリガネスイセン) シラーの仲間
シラー (いずれも 世田谷区羽根木)
イキシア (世田谷区経堂) アヤメの仲間。
紫蘭(シラン) (世田谷区経堂)
海老根(エビネ) (世田谷区経堂)
蘭の仲間です。
君子蘭(クンシラン) (世田谷区経堂)
これは蘭の仲間でなく、ヒガンバナ科です。
雛罌粟(ヒナゲシ) (世田谷区上祖師谷)
花菱草(ハナビシソウ) (世田谷区上祖師谷)
別名: カルフォルニアポピー
紫華鬘(ムラサキケマン)(八王子市森林科学園)
名称不詳 (世田谷区祖師谷)
母子草(ハハコグサ) (世田谷区千歳台)
燈台草(トウダイグサ) (大阪府布施市)
浪速茨(ナニワイバラ) (世田谷区宮坂)
浜茄子(ハマナス) (世田谷区豪徳寺)
片栗(カタクリ) (八王子市高尾)
根から片栗粉が取れます。
蓮華草(レンゲソウ) (世田谷区船橋)
千歳台高校園芸部が植えたものです。
勿忘草(ワスレナグサ) (世田谷区代沢)
恋人のため、この花を摘んだ青年が足を滑らせて川に落ち、Forget me notと叫びながら流された、と言う逸話から。
都忘れ(ミヤコワスレ) (世田谷区砧)
承久の乱で佐渡島に流された順徳天皇(上皇)がこの花を見て、「都を忘れさせてくれる」と嘆息したことから。
山葵(ワサビ) (八王子市高尾)
刺身に使う山葵は根を摺り下ろします。
花薺(ハナナズナ) (世田谷区赤堤)
別名: キャンディータフト
 
今年は気候が半月ばかり早いせいか、花も咲き急いでいるようです。
本来なら5月に咲く花がもう満開です。もう初夏の花もそろそろ・・・・。
薔薇(バラ) (世田谷区八幡山)

頂き物コーナー
いつも綺麗な花の写真を頂いています小林様からの贈り物です。
ハンカチの木
(西東京市 東大農場)
躑躅(ツツジ)
(文京区 根津神社)

お気に入りの写真がありましたらオリジナル(300〜400KB程度)をお送りします。
JPEG形式ですのでスクリーンセーバーに使えます。
ご希望の方はmatsunaga@insite-r.co.jpまでメールでお知らせ下さい。

四季の花々のページへ

インサイトリサーチホームページへ